ノーコード・ローコードの違いは?プロコードとの違い注意点について解説
ノーコードとローコードは、近年注目を集めている開発手法です。
どちらもプログラミングの知識がなくてもアプリケーションやソフトウェアを開発できる手法ですが、それぞれ異なる特徴とメリット・デメリット、注意点があります。以下で詳しく解説します。
ノーコードとは?
プログラミングの知識がまったく必要ない状態でアプリケーションを構築できるプラットフォームやツールを指します。一般的には、ドラッグアンドドロップや直感的なインターフェースを使用して、ビジュアルな手法でアプリを作成します。
誰でも簡単にアプリケーションを作成でる反面、自由度に欠けるなどのデメリットもあります。
メリット、デメリットについて下記に記載します。
ノーコードのメリットデメリット
メリット
- 開発スピードが速い :比較的開発スピードが速い。
- 誰でも作れる :プログラミングの知識がなくても、直感的な操作でアプリを作成できる
- コスト削減 : プロの開発者を雇う必要がないため、コストを削減できる。
- アクセシビリティ : プログラミングのスキルがなくても誰でも利用できるため、企業内のさまざまな部門で活用されやすい。
デメリット
- 自由度が低い : プリセットされた機能やデザインの中で作業するため、カスタマイズ性が制限されることがある。
- 複雑な要件に対応できない : 高度な機能や複雑なビジネスロジックを必要とする場合、ノーコードだけでは対応できないことがある。
- ロックインのリスク : 特定のノーコードプラットフォームに依存することで、将来的な移行や拡張が難しくなる可能性がある。
ローコードとは?
少しのプログラミングの知識があることが前提となります。プログラミングのスキルがある人にとっては、ノーコードよりも柔軟性があり、カスタマイズ性が高いです。
しかし、プログラミングの知識がないと使いこなせないなど、誰でも簡単にアプリケーションが作成できるわけではありません。
ローコードツールのメリットデメリット
メリット
- 柔軟性とカスタマイズ性 : プログラミングの知識を活用して、より複雑な機能や要件に対応できる。
- 再利用性 : カスタムコードやコンポーネントを再利用することで、開発効率が向上する。
- ノーコードよりも拡張性が高い : より規模の大きなプロジェクトにも対応できる。
- 開発の自由度が高い :ノーコードと違いコードを書くこちが出来る為、自由度が高い
デメリット
- 学習コスト : プログラミングの知識が必要なため、初心者にとっては学習コストがかかる。
- 開発時間 : プログラミングのスキルが必要なため、ノーコードに比べて開発に時間がかかることがある。
- コスト : ノーコードよりも開発コストが高くなる場合がある。
注意点
いずれの手法も万能ではない為、目的や要件に合ったツールを選ぶことが重要です。
複雑なシステム開発までをノーコード・ローコードツールで代替えすることは困難です。
また、自社内でアプリを作成する場合など問題が発生した場合の解決が困難な場合があります。サポート体制が充実しているツールを選ぶようにしましょう。
プロコードとの違い
プロコードとは、プログラミング言語を用いてソースコードをゼロから記述して開発を行う手法です。従来のソフトウェア開発方法であり、Webサイトやアプリケーション、システムなど、あらゆる種類のソフトウェア開発に用いられます。また、アプリケーションの設計から実装、テスト、デプロイまでを全て行います。
ノーコード、ローコード、と比較すると下記のような表になります。
まとめ
ノーコードは主に非技術者向けのシンプルなアプリケーションの構築に適しています。一方、ローコードはビジネスユーザーやエンジニアが連携して、より複雑なアプリケーションを開発する場合に適しています。プロコードは、最も高度な機能やカスタマイズが必要な場合に利用されます。
また、ノーコード、ローコードは日々進化しており、新しいツールや機能が続々と登場しています。最新情報をチェックして目的に合ったツールを選ぶことをお勧めします。
ノックスは、サイボウズ社の「kintone」、SCSK社の「CELF」の販売パートナーであり、アプリケーションの作成も行っております。
自社でも取り入れたいが、分からないことが多すぎるや、アプリを作成したが思うように動かない等ご相談も承っております。お気軽にお問合せください。